鯛の船釣り 遊漁船 

阪神間で鯛釣りというと、

明石地区、淡路、そして四国の鳴門でしょうか。

 

それぞれの場所に、

乗り合いの遊漁船、仕立て船があります。

 

私の場合は淡路島の南東か、

鳴門海峡ですが、

最近は鳴門海峡の鯛釣りがほとんどです。

 

 

もともと、あまり鯛釣りはしたことがなかったのですが、

淡路島の阿那賀漁港の釣り船に乗るようになって、

鯛釣りをするようになりました。

 

鳴門といっても急流の中で釣るわけではないですが、

時期によって鯛がつくポイントがいくつかあり、

その場所の潮向きによって、釣果に差がでるようです。

 

私が乗せてもらう船は、

仕立て船なので、

その時期によって、ポイントを変え、

ポイントによって、出船時間が変わるという船です。

 

よく、ポイントは同じで、

上げ7分、下げ3分といいますが

この鳴門では、上げ3分、上げ7分のポイントと、

下げ7分、下げ3分のポイントが異なるということが起こっているようです。

 

1日船に乗っているとわかりますが、

鳴門海峡の

東と西ではかなりの差がでますね。

 

干潮から満潮にかけては、潮は西から東に流れ、

満潮から干潮にかけては、東から西に流れます。

 
海峡の一番狭いところでは、

西と東で水面の差が、1mあることが目でわかります。

 

 

この船長は、時期によって、場所を選び、

潮によって場所を選びと、

こまめに情報を収集してくれています。

 

非常に釣りの好きな船長なので、

私たちと一緒に竿を出すことが多く、

ときどき釣りに夢中で、操船がおろそかになっていることがあります〔^^;

 

基本、船長の釣果も仕立て船の場合は、

お客さんのお土産となりますので、

うれしいことです。

 

仕掛けも船長こだわりの仕掛けがあるようで、

その時期には、

船長仕掛けで釣らせてもらいます。

コメントは受け付けていません。