鯛めし

船の鯛釣りの場合、

大量の時もあれば坊主もある、

サイズが小さいのばかりの時もあれば、

大物ばかりの時もあると、様々です。

仕立て船の場合は、釣果をみんなで分けますから、

平均的に持って帰る鯛の数は、1尾からさまざま。

サイズも様々。

鯛 釣果

釣り堀での鯛つりですと、炊飯器で鯛めしというわけには行きませんが、

船釣の場合は、炊飯器で鯛めしが作れるサイズを結構持って帰ることができます。

3合くらいの鯛めしを作ろうと思うと、

25cmくらいの鯛が一番いいですね(^^;

先日は鯛の25cmクラスと、40cmクラスを1尾づつ持って帰り、

早速、料理。

小さい方は、丁寧にウロコを落とし、エラ、内蔵を掃除して

軽く塩をしてグリルで少し炙ります。

炊飯器にお米を3合入れて、水をいれ、大さじ3杯のお酒と、

同量の薄口醤油。

ちょうど筍があったので、筍を刻み、だし昆布を1切れいれて

その上に炙った鯛をいれました。

炙ったので、ウロコが残っているのを削ぎ落とせるのと、

香ばしい香りを付けることができます。

これで炊飯器のスイッチを入れました。

一緒にガシラもあったので、ガシラをぶつ切りにして、味噌汁。

大きいな方の鯛は、2枚卸にして、

骨のついている方はぶつ切りにして、塩焼き。

残りは、半分は娘が翌日カルパッチョにするというので置いておいて、

もう半分を薄造りにして行きました。

鯛めしが炊き上がり、

鯛と昆布を取り出し、鯛は身だけを炊飯金戻して混ぜます。

鯛めし

三つ葉がなかったので、浅葱を散らしました。

ちょっとおこげもできており、最高です。

釣りの後の、こうした楽しみ、

いいですよ。。。

コメントは受け付けていません。