鯛釣り 8月

今年の夏は天候が不順です。

ゲリラ豪雨とでも言うのでしょうか、地域限定で大雨が降り、被害も出ています。海の中も影響を受けているようで、水温の変化などで、環境変化が大きいようです。

私が、釣りに行かせてもらっている鳴門海峡あたりも、
本来は産卵を済ませて、餌を取り体力を回復する場所になっているはずなのですが、
群れが消えてしまったようです。

予約をしていた機会も何回か天候不順で、順延になっていました。やっと、天候も行けそうということで出かけてきました。天気予報では、雨の確率30%。風さえなければ直射日光を避けれて良いコンディションだということ。

6時出船に合わせて漁港に集合します。

満潮から下げの潮でしたが、予想以上に潮が動いていません。船長の話では、平鯵の3年ものが青虫の餌で鯛を狙っていると釣れるということで、期待して竿を出しますが一向に釣れません(^^;

イワシの群れがいれば、いわしサビキで、ハマチ狙いも考えられるのですが、雨雲とともにどこかへ行ってしまったようです。

こうなったら、鯛を狙うしかないです。潮が動いている鯛のポイントを探して転々。たくさんの鯛狙いの船が固まっているあたりの情報も釣れていないということでしたので、船長の実績があるポイントで釣ります。

タイラバと青虫の餌釣り。自分の好みで釣るということになり、私は先日来自作しているタイラバ。船中で4名がタイラバ、2名が餌釣りという割合でした。

青イソメを餌にした餌釣りで釣れるのは小鯛(20cmまで)ばかり、タイラバでは、数こそ上がりませんでしたが、30cmから60cmまでがパラパラという状況でした。

タイラバの錘は60gから80g、スカートはオレンジ、赤のあたりが多かったようです。

今回の釣りの特記すべきことは、底物の外道。

狙った場所が砂場に根が点在するような場所だったせいか、マゴチ、ワニゴチ、ホウボウという美味しい外道が多かったこと。

マゴチは船長が釣り上がたのですが、60cmある大物。ひょっとしたら記録かも。

ホウボウ、ワニゴチも30cmくらいあるのに、その差はすごいです。

ワニゴチは顔はイカツイけど美味しい魚、船で12尾も上がりました。

私が持って帰ったのは

140823

コメントは受け付けていません。